今までにいただいた要望と作者が今後追加を検討している機能などについてまとめています。
概要および基本方針
当サイトのコメント欄(閉鎖)でいただいていた要望や提案についてです。助け合い掲示板の要望受付スレッドでの要望についても取り上げています。
-
既に返答済みの要望であっても、極力かんたんにカスタムできるようにクラスの付け替えで切り替えられるようにする方針です。
- ニーズの高いカスタムは俺がする!!
- お前は切り替えるだけニャー!!!
テンプレのカスタム初心者のわたしが、今回実際にカスタマイズしていて強く感じたのは、使う機能と使わない機能をチョイスして削除や解除をしたり変更をするのはさほど難しくないけれど、テンプレにない機能を追加するのはとても大変だということです。検索エンジンなどで調べて、見つけた方法を単にコピペすれば機能するものばかりならよいのですが、なかなかそう都合よくいかないことが多いように感じました。
[407] 2013年03月11日(月) 12:33 そら 現在利用可能な機能の改良案や、今後追加を検討している機能についても記載しています。
テンプレート利用者さんからの要望
リキッドレイアウト
横幅がウィンドウサイズいっぱいになるカスタム方法を数回質問されていました。
作者様は画面サイズに合わせる(幅100%)タイプのテンプレートの作成予定はないのでしょうか?
[60] 2012年05月17日(木) 05:45 初心者サイドバーの横幅は固定で、記事本文の横幅だけが可変できる切り替え設定を検討します。
なお、サイドバーも記事本文も可変するカスタム具体例は返答済みです。
グローバルナビゲーションを二行
デフォルトの一行から二行にカスタムしたい方が少数ながらいます。
customtemplateを使っており、ナビゲーションバーを二列にしたいのですが、どうしても形が崩れてしまいます。
[88] 2012年06月12日(火) 11:59 tomo二行目をかんたんに表示できる切り替え設定を検討します。
ロリポブログ用テンプレート
fc2blog以外で当テンプレートを希望される方がいました。
貴方様のテンプレートを他のブログ(ロリポップのロリポブログを考えています)で使用したいのですが、使用してもいいのでしょうか。
[138] 2012年07月31日(火) 16:36 いっちーいつになるか分かりませんが、今後作成したいと思います。
と返答しましたが、現在のところ未着手です。今後も目処が立っていません。「他ブログ用にテンプレートをカスタムしたい」という方がおられるなら、ご連絡いただきたいです。
table
の装飾
tableの装飾について数回質問されていました。
テーブルタグを使うと枠線がでてしまうのです
[196] 2012年09月14日(金) 00:41 yamateble
枠線の有無を切り替えられるようにしておきます。
サンプル・エフェクト
HOMEページの固定表示スペースに設置している機能説明用のサンプル・エフェクトについて、もっと有効活用したいと要望されています。
固定表示にあるボタンの機能はsampleにしておくのは勿体無いです。
[264] 2012年10月17日(水) 18:03 Deka-E現在固定表示スペースに機能説明のためのボタン等がありますが、個人のカスタマイズの時にこのボタンを削除するのは惜しいと思うかもしれません。このボタン類をプラグインに表示する、またはタブボックスに表示するなどのカスタマイズ方法があれば便利になると思います。
10:Deka-E : 2013/07/06 (Sat) 16:46:51読者側で表示をかんたんに切り替えられる設定を検討します。
ページ送り(ページャー)
ページ送りの改良を要望されています。
ページ送り箇所の前後記事+topリンクは一行化が一般的に感じられる
[276] 2012年10月21日(日) 07:46 冥王星要望内容とは異なりますが、前後ページだけでなく前後数ページへのリンクが表示されるページ送りに切り替えられる設定を検討します。
JavaScriptの競合
おそらく、JavaScriptの競合についても言及されていると思われます。
適当に改造していると、必ず何処がか機能不全になるのだから、必要最低限(理解できている部分だけ)改造に留めなさいという厳しい教訓を二度ほど頂きました。(作業時間ロスとしては2時間ほど)
[323] 2012年11月13日(火) 12:32 冥王星以前は、テンプレートのバックアップについて返答しました。これ以外にも、JavaScript機能の有効無効をテンプレート利用者さんが細かく切り替えられる設定を検討します。
なお、現段階でもある程度はJavaScriptの有効無効を切り替えられますので、次のページを参照すれば競合する原因を特定できるかもしれません。
検索ワードの強調表示
検索結果ページでの、検索ワードが強調されるよう提案されています。
初期状態での「KW強調」標準仕様化
[323] 2012年11月13日(火) 12:32 冥王星ブラウザの標準機能で可能なので、今のところ、この機能の実装は検討しません。
追記部分の開閉
追記部分をページ遷移無しで表示する機能を提案されています。
「続きを読む」の部分が折りたたみ式で表示できたらいいな
[407] 2013年03月11日(月) 12:33 そら当テンプレート標準機能の「目次自動生成」との相性がよくない気がしますが、すこし検討します。
h2~h4タグなど見出しの装飾
customtemplate ver1.0.0からそれほど改良していないこともありますので、ある程度切り替えが可能なようにしておきます。
個人の嗜好もありますが自分も含めて、数字だけ、子要素はインデントという意向は多く、カラーリングを希望する人が多かったようです。
[408] 2013年03月12日(火) 13:23 冥王星
Lightbox2
画像表示用JavaScriptを追加する方法についての質問です。
下記ブログ等を参考にLightbox2を導入しようとしたところ、customtemplateシリーズとeyecatcherシリーズだとJavaScriptの競合が起きるせいなのか、ブログが全く表示されない現象が起きました。http://crabcancan.blog.fc2.com/blog-entry-195.html
7:Deka-E : 2013/07/01 (Mon) 15:05:37他の方が書かれたJavaScriptとの競合に関して、原因を調べるようなことは気乗りしません。過去に、作者の環境では問題ないにもかかわらず、不具合があるので助けて欲しいと言ってきた者が2名おり、作者が善意で無償でかなりの時間を割いて原因究明に尽力していたにもかかわらず、あまりにも無礼な態度をとったため、このような対応となりました。JavaScriptの競合で述べた機能を実装すれば、競合している機能を無効にすることで対策できるはずです。
テンプレート利用者と読者の利便性向上案
時間的な制約からどの程度実装するか不明ですが、作者は上記に加えcustomtemplateシリーズに以下のアップデートを盛り込んだ新規テンプレートの作成を検討しています。
ユーザビリティ向上
ひとつのテンプレートで、テンプレート利用者と読者の双方に次のデザイン切り替えを可能にする。
- 3カラム
- 2カラム
- 1カラム
- リキッドレイアウト
- レスポンシブ・ウェブデザイン
HTML部分でしているCSS定義をJSに切り替えるなどして、可能な限りCSS編集で装飾変更をできるようにする。HTML部分にもCSSが定義されているとは気づきにくいかもしれないので。
記事本文内の画像やAAについて、読者が表示非表示を切り替えられるようにする。
外部サイトへのリンクと自分のサイト内の別ページへのリンクでは文字色もしくは太さなど簡単に切り替えられるようにする。
切り替えボタンは、アイコン画像などを用いて操作が直感的に分かりやすくする。
「続きを読む」の位置調整クラスを追加する。
更新した記事一覧をサイドバーにできるだけかんたんに表示可能にする。Dropbox内のHTMLファイルをjQueryで読み込むことで、テンプレートやプラグインの更新作業をしなくとも可能になる。
eyecatcherシリーズほどではないものの、サムネイル画像をそこそこ表示できるようにする。
古いブラウザよりも新しいブラウザを重視
IE10以降に対応させ、IE8以下非対応にする。開発時間短縮のため。
XHTMLからHTML5に変更する。JavaScriptによる処理を減らせるので。
HTML文法を厳密に遵守するのではなく、そこそこに留める。誰も気にしていないので。
クッキーをウェブストレージに変更する。楽なので。
改良/修正
グローバルナビゲーション内のコメント一覧では、タイトルと投稿者名を切り替え可能にする。現在、コメントタイトルが表示されるが、テンプレート利用者さんのグローバルナビゲーション内コメントタイトル一覧に「no title」ばかりが表示されがちな現状を鑑みて。
グローバルナビゲーション内のコメントでも管理人によるものは背景色で分かるようにする。
パラグラフのナンバリング機能に関して、
h2
の後のol.h3
のクラス名「.h3
」を省いても兄弟要素であることを利用し適切な表示になるようにする。これによりol
直前の見出しがh2
であろうがh3
であろうが、ol
にクラスを付加する必要がなくなる。公開日の横にカテゴリなどを表示すると更新日が重複挿入されるが、これを修正する。
「再表示するかどうかを元画像サイズで分岐」の元画像サイズをfc2ランキング用画像よりも大きくする。
作者所感
新規テンプレートの作成に先駆けて、fc2blog初期設定の見直しを促す記事を作成した方がよさそうです。当テンプレートをお使いの方の中には、カスタムに慣れている方もいればブログ自体初めての方もいます。ある程度足並みを揃えるために、初期設定からの変更方法などを記事にします。
eyecatcherシリーズは取説が不十分なまま公開したところ、テンプレート利用者さんの使用方法に歯がゆいものをしばしば感じました。
公開後に取説を充実させていくと、作者が想定していた使用方法をされる方が増えていきました。よって、今回はテンプレート公開前に取説を作成します。取説がなくともかんたんに切り替えできるテンプレートを目指していますが、念のためです。
今回のテンプレートは切り替えを主とするので、使っていない機能の部分がHTML内に残されたままとなります。表示の速さよりもカスタムのしやすさを優先しているがためです。
テンプレート利用者さんであれば、作者に対する要望受付で要望可能です。ただし、作者が掲示板でいちいち返答していると開発の時間がその分減るので、基本的には返答していません。
このページに関して
予告なく変更する場合があります。
このページに限りませんが、記載内容の正確性は保証いたしかねます。
テンプレート作成が進むにつれて、上記内容との相違がまず間違いなく生じます。ご了承願います。
-
このページ作成時間 日付 時間 分類 内容 2013年07月20日 2.5h 下調べ ほぼすべてのコメント読み返しを途中までし、総合的に考える 2013年07月21日 1.5h 下調べ ほぼすべてのコメント読み返し完了、要望の取捨選択などを熟考する 2013年07月24日 3h 記事作成 要望に対する作者の考えをまとめ、記述する 2013年07月25日 2.5h 記事作成 新規テンプレートに関する部分を記述する 2013年07月26日 3h 記事見直し 記述内容を見直したり再考したり、記述内容以外もいろいろ検討するが結局あまり変更せず 2013年07月28日 1h 記事見直し 記述内容の最終見直し、公開 合計 13.5h - 公開までの所要時間
以上です。
- 関連記事
-
- ブログ2周年!テンプレートとプラグインのダウンロード状況覚書 (2014/01/26)
- テンプレート利用者さんの要望(2013年7月まで)と今後の開発方針 (2013/07/28)
- グローバルナビゲーション内の記述例(新ネタ)を作者に提案しよう (2013/06/22)
- グローバルナビゲーション内カテゴリで現在ページへのリンク表示修正 (2013/03/10)
- テンプレート公開1年経過しての所感や今後の開発方針 (2013/03/06)
- iPad 2とiPad miniのSafariでも当テンプレートの操作性は快適 (2013/01/26)
- カテゴリを親子分けしているとサイトマップページの記事数合計が不正確 (2013/01/08)