fc2blog利用者であれば誰でもできる外部リンクの獲得方法です。何もしない時よりもほんの少しSEO対策できます。
概要と期待できる効果
自分のブログ以外からの自分のブログへのリンクもしくは露出を増やします。
Googleなどの検索エンジンに対しては、やらないよりまし程度です。過剰な期待は禁物です。
fc2サービス内からのアクセスは若干増えます。
外部リンク獲得の是非
自分のサイト以外からリンクされると、検索エンジンからの評価は基本的にあがります。いわゆるナチュラルリンクです。
ナチュラルでない不自然なリンクの場合、評価されないもしくはマイナスの評価になります。
不自然なリンクとは、たとえば、自分でtwitterやfc2blogなどを短期間で1000個作成して一斉にリンクしたり、読者に価値のないページをプログラムで量産しそこからリンクするなどが考えられます。不自然なリンクがあると後々大変なのは次のページで確認できます。
このページで述べる方法は既存サービスを手動で利用するので、上記と異なり不自然なリンクにならないと考えられます。
自分の好きなタイミングで外部リンク獲得
ブログ宣伝コーナーでは、新規でブログ作成したことや記事をアップしたことなどを書き込めます。
自分のブログをPRしたい!宣伝したい!そんなときはここに書き込み!!あなたのブログを「始めたよ!」「訪れてね」等アピールしてください。
ブログ宣伝コーナー - ユーザーフォーラムブログの記事がある程度増えてきたら、おすすめブログに自薦できます。おすすめブログとして認められると、カテゴリ別の一覧に掲載される他に、記事を投稿するたびにfc2blogのhomeページにある
おすすめブログの新着記事
にも掲載されます。このページではFC2ブログで
更新度の高いブログやお役立ちブログ等、クオリティの高い『おすすめブログ』を、スタッフが厳選し、紹介しています♪
おすすめブログ【新着おすすめブログ】 | FC2ブログ
記事を作成するタイミングで外部リンク獲得
共有スレッド
投稿する記事に関連する共有スレッドに投稿できます。
共有スレッドとは、次のようなページです。
共有スレッドについて、次のように記載されているブログがあります。
スレッドテーマを指定する義務はありません。現にこのブログには600以上の記事がありますが、スレッドテーマに投稿した記事は20程度です。どうせスレッドテーマに投稿したところで、そこからの訪問なんてないだろうと思っていたのですが、それは大きな間違いでそこからのアクセスは毎日あります。今それぞれの記事を適したテーマに移行中ですが、これだけの記事数を抱えればさすがに大変です。 今後利用する事を予定している方は、あとでまとめて投稿しようと思わずに、コツコツと投稿していきましょう。
FC2ブログ/スレッドテーマ - FC2tyle-FC2ブログstyle-共有スレッドを作成する場合は上限を考慮しましょう。fc2さんによる公式の上限数は発表されてなさそうですが、このページの管理人の経験上、一度に作成できる共有スレッドは3つまででした。その後時間が経過するとさらに3つ作成できました。これ以降数年が経過しましたが、合計6つ作成したそのfc2blog IDではそれ以上作成できない状態が継続しています。
トラックバック
他ブログの記事にトラックバックできます。トラックバックした記事に自分の記事へのリンクが作成されます。ただし、トラックバック先がトラックバックを受け付ける設定になっている場合に限ります。
トラックバックテーマ専用のブログもありますので、こちらも利用できます。
関係のない記事にトラックバックを繰り返すと、スパム行為とみなされブログが凍結される可能性があります。トラックバックされた方が不快になる行為は慎みましょう。
ブログバトン
ブログバトンを利用できます。
「バトン」とは、設問に回答をつけて、ブログユーザどうしで繋いでいくコミュニケーション機能です。
バトン | FC2ブログ一番人気は自己紹介バトンです。
回答すると各バトンのページにある右サイドバーに自分の記事へのリンクが作成されます(上図参照)。ただし、そのURLは次のようなリダイレクト形式になります。
公式のブログバトンもあります。
FC2ブログ公式バトン☆毎週金曜日更新♪
今週のブログバトン
自動で外部リンク獲得
ブログの初期設定を変更していなければ、自動で外部リンクを獲得しています。
アクセスランキング
fc2blogのhomeページの左サイドバーにあるジャンルごとにアクセス数が多い順番でブログが紹介されています。ここに自動でエントリーされており、アクセス数が増えれば増えるほどより目立つ位置に自分のブログへのリンクが掲載されます。
各ジャンルはさらにサブジャンルにカテゴリ分けされており、ジャンル別とサブジャンル別の2ヵ所に掲載されます。このジャンルとサブジャンルはブログ登録時にご自身で選択したものです(下図参照)。ブログ管理画面の環境設定でいつでも変更できます。
ジャンルやサブジャンルで25位以内になれば1ページ目に掲載され、さらに3位以内になればプロフィールで設定した画像とブログの説明文付きで掲載されます。
ちなみに、管理画面の
ランキング
から現在の順位をすぐに確認できます。アクセスランキングとブログランキングは異なります。アクセスランキングは各fc2blogのアクセス数に基いてランキングされており、ブログランキングはブログランキングへのリンクがクリックされた数に基いてランキングされています。また、ブログランキングはfc2blog以外でも利用できたり、ブログランキングへのリンクを設置する必要があるなどの相違点があります。
ジャンル1ページ目はGoogleのページランク5、サブジャンル1ページ目はページランク4が多いです。それぞれのページにはたくさんのリンクがあるので、ページランク5や4からのリンクという恩恵はそれほど被れないかもしれませんし、ページランク自体Googleの200以上ある指標の1つに過ぎないので、掲載されないよりは若干プラスかな程度と考えるのが妥当な気がします。
訪問者リスト
fc2blogにログインした状態で他のfc2blogにアクセスすると、そのブログの
訪問者リスト
に掲載されます。この訪問者リストを見れるのはそのブログの管理人だけなので、厳密には外部リンク獲得とは言い難いです。訪問者リストについて、次のように記載されているブログがあります。「メリット」と「デメリット」について参考になります。
「FC2訪問者機能」についてその仕様に関する「メリット」と「デメリット」について、もう一度見つめ直してはいかがでしょうか?今回は当たり前のように使っている仕様について、改めて見つめ直す機会になれば幸いです。
Sun Eternity FC2の訪問者履歴について考えてみた訪問者リストに掲載されたくない場合はブログ管理画面の環境設定で変更できます。
訪問者リストは6ヶ月前まで遡れるようです。公式による訪問者リストの保存期間の発表はなさそうなので、当サイトの訪問者リストを元に検証しました(下図では訪問者のブログ名や管理人名は伏せています)。下図は2013年8月22日のキャプチャー画像で、訪問日が最も古い訪問者は2013年2月22日です。
- ブログ訪問者に関するページであるのを確認し・・
- もっとも古い履歴が記載されているページであるのを確認し・・
- 訪問日を確認しました。
テンプレートやプラグインを公開
上述の内容から一気に難易度が上がってしまいますが、そういう方法もあるんだな程度で参考になればと思います。
テンプレートやプラグインを公開し、それに自分のサイトへのリンクを入れておきます。利用者さんの99%以上は著作権表記を削除や改変などせずに利用されます。初めは大変ですが一度作成するとあとはほったらかしでも大丈夫なので、一方的な外部リンクの獲得方法としてはなかなか良いです。
ただし、そういった著作権表記のリンクであっても不自然なリンクと判定される場合があるので、この点は留意しておく必要があります。
まとめ
上記のとおり、fc2さんではさまざまなサービスが用意されているので、これらを活用して少しでも有利にブログを運営してもらえればと思います。
このページでは、fc2サービス内での一方的な外部リンク獲得方法だけを記載しましたが、fc2サービス内や一方的なという条件を省くなら、次に代表されるサービスも一考の価値ありです。あくまでも一例(具体例)です。
- はてなブックマークで自分の記事を一つ一つブックマークする。
- 無料CGIレンタルを設置する。
- 画RSS(無料ブログパーツ)を設置する。
最後になりましたが、上述のすばらしいサービスを無料で使わせてくださるfc2さんには感謝の意を表明します。
このページに関して
予告なく変更する場合があります。
このページに限りませんが、記載内容の正確性は保証いたしかねます。
今後の検索エンジンやfc2さんの仕様変更で上記説明と相違があるかもしれません。ご了承願います。
このページの作成開始から各種調査や確認などを経て公開までに合計6時間かかりました。
以上です。
- 関連記事
-
- AdSenseに「スポンサードリンク」なしで一発停止から広告再開まで (2013/09/10)
- 今すぐできるちょこっとSEO!fc2blogで一方的な外部リンク獲得方法 (2013/08/23)
- fc2blogの始め方と効率的なブログ運営を目指すおすすめ初期設定 (2013/08/20)
- Dropboxで共有すればfc2blogでもWEBフォントを利用可能 (2013/07/17)
- fc2ブログの全記事一覧(サイトマップ)が500件から100件に減っていた (2013/06/22)
- コメント投稿者が名前未入力時のデフォルト名を設定しておく (2013/05/12)
- h2やh3を使って記事作成でSEO内部対策、HTML構造について動画で確認しよう (2013/04/08)