CSS編集の冒頭部分にコピペして、固定表示スペースを簡単に非表示にする方法です。当サイト作者が作成した次のテンプレートについてです。
- valid-seo-2c と valid-seo-3c (ver1.1.2)
- customtemplate (ver1.2.0)
概要
固定表示スペースをとりあえず非表示にします。必要な時に表示できます。
メリット
HTMLを編集する必要がありません。よって、それぞれの固定表示スペースが記述されている場所を探す必要もありません。
HTML編集で固定表示スペースを直接削除しないので、CSS編集だけで表示・非表示を切り替えられます。
テンプレートのCSSを編集
すべての固定表示スペースを非表示にする場合のコードを記載します。
それぞれのテンプレート別にコードが異なります。
valid-seo-3c
次のコードを探します。下図で反転しているコードです。
/*各固定表示スペースの表示・非表示切り替え*/ #sticky {display:block;} /*HOMEページ上部*/ #each-category {display:block;} /*カテゴリーページ別上部*/ .each-entry-bottom {display:block;} /*各記事内下部*/ #each-page-bottom {display:block;} /*各ページ下部*/ #fixedbox {display:block;} /*サイドバー背後*/ #fixedbox2 {display:block;} /*サイドバー背後2*/
次のコードに変えます。色の違う部分を変えただけです。
/*各固定表示スペースの表示・非表示切り替え*/ #sticky {display:none;} /*HOMEページ上部*/ #each-category {display:none;} /*カテゴリーページ別上部*/ .each-entry-bottom {display:none;} /*各記事内下部*/ #each-page-bottom {display:none;} /*各ページ下部*/ #fixedbox {display:none;} /*サイドバー背後*/ #fixedbox2 {display:none;} /*サイドバー背後2*/
valid-seo-2c
次のコードを探します。下図で反転しているコードです。
/*各固定表示スペースの表示・非表示切り替え*/ #sticky {display:block;} /*HOMEページ上部*/ #each-category {display:block;} /*カテゴリーページ別上部*/ .each-entry-bottom {display:block;} /*各記事内下部*/ #each-page-bottom {display:block;} /*各ページ下部*/ #fixedbox {display:block;} /*サイドバー背後*/
次のコードに変えます。色の違う部分を変えただけです。
/*各固定表示スペースの表示・非表示切り替え*/ #sticky {display:none;} /*HOMEページ上部*/ #each-category {display:none;} /*カテゴリーページ別上部*/ .each-entry-bottom {display:none;} /*各記事内下部*/ #each-page-bottom {display:none;} /*各ページ下部*/ #fixedbox {display:none;} /*サイドバー背後*/
customtemplate
次のコードを探します。下図で反転しているコードです。
/*各固定表示スペースの表示・非表示切り替え*/ #sticky {display:block;} /*HOMEページ上部*/ #each-category {display:block;} /*カテゴリーページ別上部*/ .each-entry-bottom {display:block;} /*各記事内下部*/ #each-page-bottom {display:block;} /*各ページ下部*/
次のコードに変えます。色の違う部分を変えただけです。
/*各固定表示スペースの表示・非表示切り替え*/ #sticky {display:none;} /*HOMEページ上部*/ #each-category {display:none;} /*カテゴリーページ別上部*/ .each-entry-bottom {display:none;} /*各記事内下部*/ #each-page-bottom {display:none;} /*各ページ下部*/
その他
okwaveで次の解決済み質問を見つけました。
当サイト作者が作成したいずれかのテンプレートに関する質問に違いないと思います。よって、今回の改訂で固定表示スペースを簡単に非表示にできるようにした次第です。
当テンプレートに関するご質問などは、当サイトでしていただければ可能な限り対応します。よろしくお願いします。
以上です。
- 関連記事
-
- クラスの付け替えだけで、色や記事の位置をかんたんにカスタム (2012/12/01)
- 記事内の本文や画像などの回り込み設定(CSSのfloatを手軽に使う) (2012/10/24)
- 既存コメントを残したまま、新規コメント受付フォームを非表示にする (2012/10/14)
- 手っ取り早くすべての固定表示スペースをコピペで非表示にする方法 (2012/08/04)
- カテゴリーページごとの固定表示スペースを編集する方法 (2012/05/27)
- ナビゲーション部分で、現在のページへのリンクの背景色を変える方法 (2012/04/03)
- テンプレートで読み込む外部JavaScriptファイルの機能説明 (2012/02/09)